【家庭菜園|無農薬栽培】つるなしインゲンの育て方、種まき時期、支柱の立て方も解説します

2023年4月18日

そもそも、つるなしインゲンは発芽から収穫まで病害虫の被害が少ない野菜です。無農薬でも大丈夫ですよ(^^♪

農家のおじさん
農家のおじさん
しかも食べてめちゃ美味しい、さっとゆがいたインゲン豆でビールをきゅーとね

目次

つるなしインゲンの病害虫と対策は?

<つるなしいんげん>
・マメ科の野菜です
 病害虫が少なくて管理がらくちんです。

<つるなしインゲンの病害虫>
つるなしインゲンはそもそも病害虫被害の少ない野菜なので、それほど気にする必要はありませんが…参考までに紹介しておきます。※防虫ネットなしでも無農薬で育てられます。
・アブラムシ、アブラムシが媒介になる病気
・さび病、炭疽病
・カメムシ、ハダニ、ハモグリバエ

つるなしインゲンとつるありインゲンの違いは?

インゲン豆の品種にはつるありインゲンとつるなしインゲンがあります。

つるありインゲンは蔓を伸ばしてどんどん大きくなります。

つるなしインゲンは文字通り蔓(ツル)を伸ばしません。

つるありインゲンは蔓を伸ばしながら成長して人の背丈よりも大きく育ちますが、つるなしインゲンは大きく成長することなく、背丈はせいぜい60㎝ほどです。

ですので…つるありインゲンは蔓を縦に伸ばすためのネット張りが必要ですが、つるなしインゲンはその必要がなく手間がかかりません。

ネット張りの必要がなくて管理がらくちんなつるなしインゲンですが、小さくて体力が無いからでしょうか…つるありインゲンよりも収穫期間は短くなります。

つるなしインゲンの特徴をまとめると手間がかからず、収穫期間が短い…どちらも紛れもなくインゲン豆なんですけどね。

つるなしインゲンのおススメの品種と栽培時期は?

めっちゃおススメしたい品種があります。

これ、めちゃくちゃ美味しいです。名前の通り食感サクサク、さっと茹でてサラダにしたり、炒めたり、てんぷらにしたり、もうたまりません。

栽培時期は4月~7月と7月下旬~11月、極端な寒さと暑さに弱いので春と秋が栽培適期になります。

被覆資材なしの場合です...参考)サカタのタネ_つるなしインゲン「サクサク王子ネオ」

つるなしインゲンは収穫期間が短いのですが、時期をずらしながら種まきすると、長い期間収穫を楽しむことが出来ます。

例えば…4月中旬~5月中旬のあいだ、一週間ごとに種まきすれば6月中旬から収穫のピークが一か月続くことになります。

※反対に一気に種まきすると食べきれないくらいの収穫量になりますからね、注意しましょう

つるなしインゲンの肥料のあげ方は?

・マメ科の野菜なので、窒素肥料が必要ないのかと思いきや、初期成育にある程度の肥料は必要なんだそうです。※マメ科の植物は根粒菌と共生して空中の窒素を固定して肥料成分とすることが出来ます。

なんですけどね、つるなしインゲンについては施肥基準になる資料がなくて、どんだけ肥料入れたらいいのかよくわかりません。

サクサク王子のメーカーさん、サカタのタネのHPでは堆肥を入れた前提で1㎡あたり化成肥料3握り(約150g)と紹介されています。参考)サカタのタネ園芸通信インゲンの育て方・栽培方法

化成肥料の場合ですけどね、とりあえず肥料のあげすぎに注意してパラパラ(一株ひとつまみ)と肥料を撒いておきましょう…適当でスイマセン‼

無農薬で育てるポイント:個人の経験からいえば、肥料なしでも結構しっかり育ちます。反対に肥料を入れすぎるとアブラムシを呼ぶ恐れがあるので、肥料は控えめにしておくことをおススメします。

つるなしインゲンの種の撒き方は?

種を撒く?苗を植える?:直播OKです…苗を育てて植えても大丈夫です。
⇒種からでも苗からでもちゃんと育つので、手間のかからない直播をおススメします。
何粒撒く?:2~4粒、間引きの必要ありません(どれだけ手間かからんのよ)
株間:30~35cm(畝間:50~60㎝)
畝立て:水はけの良い畑なら平畝で大丈夫です。水はけに心配があるのなら畝を盛り上げて平高畝にしておきましょう。
マルチ:地温の低い季節(3月~4月、10月の種まき)は黒マルチがあると良いのですが、無くても大丈夫です。 ※泥はねが気になる方はマルチをおススメします。

4つ芽が出てますけど…このまま間引きしなくて大丈夫です

種まきして、なんぼ待っても芽が出ない場合は、カラスなどの鳥にやられたのかもしれません…被害が酷い場合は種まきした後不織布で守ってあげるか、種まきを諦めて苗を植えましょう。

そろそろ支柱かな~

つるなしインゲンの支柱の立て方は?

つるなしインゲンはとても軽い植物です。自力で立つのはちょっと辛いらしく、簡単で構わないので、支柱や紐で軽く固定してあげてください。

<支柱で固定>
・つるなしインゲンはそれほど高く育たないので、支柱の高さは60㎝もあれば十分です。

つるなしインゲンと支柱は紐でゆるく縛っておきましょう
支柱を立てただけでも勝手に絡まってくれますけど…ちゃんとやりましょうね

<紐で固定>
・左右に支柱を立てて、高さ20~30cmで紐を横に通しておきます。
・紐を2本にして、つるなしインゲンを挟み込むと良いですよ。

紐があるだけで勝手に絡まってくれますけどね…

つるなしインゲンの管理は何をしたらいいの?

農家のおじさん
農家のおじさん
支柱さえ立ててしまえばあとは放置じゃ

追肥:つるなしインゲンはマメ科の植物なので基本的に追肥なしで大丈夫です。※葉っぱの色が極端に黄色くなった場合は追肥を考えた方がい良いのでしょうけど…いままで経験したことはありません。

つるなしインゲンの収穫はいつから?

花が咲いてから2週間くらいで収穫できるようになります、収穫期間はおよそ2週間です。

サクサク王子なら15㎝~17㎝位になったところで収穫してしまいましょう。あまり長いことぶら下げておくとスジが出てきて、痛みも始まってしまいます。

ハサミでちょきちょき莢の上の部分を切り落とします。

自然と収穫量が減ってくるので、キリのいいところで片付けてしまいましょう(^^♪