【家庭菜園】肥料と堆肥の違いとは?
肥料と堆肥の違いについて、定義(使用目的)、使用方法、何が肥料で何が堆肥なのか説明しています。
肥料と堆肥の定義の違い
ちょっと小難しいお話ですが、堆肥と肥料の違いを法律上の定義から確認してみます。
肥料の定義とは?
肥料とは、肥料法において、①植物の栄養に供すること又は植物の栽培に資するため土壌に化学変化をもたらすことを目的として土壌に施される物、②植物の栄養に供することを目的として植物に施されるものと定義されている。
肥料法の概要_農林水産省‗1.肥料の定義
それぞれの目的で使用される肥料の例は次のようになります。
✓植物に栄養を与えるために土に入れるもの⇒窒素肥料、リン酸肥料など
✓土壌の化学性改善(pH調整など)のために土壌に施用されるもの⇒例)石灰質肥料(植え付け前に撒く石灰)など
✓植物の栄養のため植物に与えるもの⇒葉面散布肥料(液体肥料)など
※簡単にざっくり 「肥料は植物に栄養をあげるもの」 とされています。
堆肥の定義とは?
※堆肥は肥料制度で特殊肥料として分類されます。
特殊肥料とは…肥料法において、米ぬか、堆肥、その他の肥料とされ、46種類が定められている。
肥料法の概要_農林水産省 _2.肥料制度のしくみ_(2)特殊肥料の種類
指定されている特殊肥料は、①農家の経験等により識別できる簡単なもの、及び②堆肥などその価値が主成分の含有量に依存しないものとされる。
堆肥には肥料成分(植物の栄養)を含むものもあるので、法律上の分類は肥料の一種となってしまいますが、注目したいのは「その価値が主成分の含有量に依存しない」のくだりです。
例えば、堆肥には土壌改良(物理性の改善⇒土作り)効果もあるので、肥料成分(植物の栄養)を供給する以外の目的でも使用されます。
少し分かり難い説明になってしまいましたが、一般的な使い方として「肥料は植物に栄養をあげるもの」「堆肥は土づくりに使うもの」の理解で頭をスッキリさせましょう。
<ちなみに…別資料での堆肥の定義>
有機物のうち堆肥やきゅう肥類は、原材料由来の炭素率の低下、生ふん尿によるガス害防止、汚物感の除去、悪臭防止、有害微生物・害虫や雑草種子の死滅、バランスの良い養分供給源化等を行うため、有機物を堆積発酵させたものである。
堆肥など有機資源の利用(農林水産省)
※堆肥の原材料(バークや牛糞など原料)を堆積発酵させて製造されるのが堆肥になります。
堆肥の効果は?|堆肥の土づくり効果と肥料効果について
堆肥の「土づくり効果」と「肥料効果」についてもう少し詳しく解説しています。
肥料と堆肥|使用方法の違い
<肥料の使用方法>
肥料は「植物の栄養」ですから、野菜を育てる度に元肥、追肥、葉面散布などの方法で使います。
✓元肥…植物を植え付ける前にあらかじめ土に入れておく肥料
✓追肥…植物を育てている途中に不足する栄養を土の中に入れる肥料
✓葉面散布…植物を育てている途中に液体肥料を葉っぱに散布して、葉面から栄養を吸わせる方法です
<堆肥の使用方法>
堆肥についての使い方は人それぞれですが、肥料と同じく「植物を植え付ける度に土に入れる方法」や「畑に何も植え付けていない時期に土に入れる方法」もあります。
※一般的に、堆肥は土に入れてから最低でも2~3週間の時間を空けて植え付けした方が良いとされています ⇒ですので、追肥のように野菜を育てている途中で土に入れる使い方はあまりされていません。
畑に野菜が植わっていない冬の間(農閑期)や、植え付けまでに時間があるタイミングで使用することが多いです。
肥料と堆肥にはどんな種類があるの?
最後に肥料と堆肥にはどんな種類があるのか紹介しておきます。
✓肥料…化学肥料、有機肥料、ぼかし肥料、液体肥料など
✓堆肥…バーク堆肥、牛糞堆肥、豚糞堆肥など
※肥料と堆肥の区別が難しいものもあります。
⇒製造方法は堆肥ですが、肥料効果を狙って使われることが多く、堆肥か肥料か曖昧な種類です。
✓鶏糞堆肥…牛糞や豚糞と同じく動物の糞を原料にしていますが、土づくり効果は小さく、安価な有機肥料として扱われることが多いです。
✓油かす、魚粉、米ぬか肥料など…これも自然物由来の原料で製造された肥料ですが、製造方法の定義では堆肥に近くなります。
堆肥か肥料か?分かり難いのは 「発酵鶏糞」や「油かす肥料」などの分類が曖昧なものです。
(反対に分かりやすいのは化学肥料⇒これは肥料効果しかありません)
分かり難いものは、肥料として使うのであれば「肥料」、土作りで使用するなら「堆肥」と勝手に決めちゃいましょう。
堆肥か肥料か…結局使い手の考え方次第ってことですね(^^♪
【家庭菜園】有機肥料の選び方、無化学肥料は買えるのか?ちょっと真面目に調べてみました
肥料の選び方のひとつとして、肥料の表示から無化学肥料に近いものを選ぶ方法についてです(ちょっと小難しくてマニアック)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません